- OpenSeaでガス代はいつかかる?
- いくらくらいのガス代が発生する?
- 初心者でもわかるような説明が欲しい
このような疑問を解消できる内容になっています。
一緒にガス代の発生するタイミングを覚えていきましょう!
OpenSeaでガス代が発生するタイミング
NFTを売りたい人
NFTを買いたい人
それぞれでガス代が発生するタイミングを紹介します。

NFTの売買にはガス代がつきものです。
ガス代の値段も安くないので、発生するタイミングを覚えておきましょう!
NFTを売る人が払うガス代


- はじめて作品を出品する
- オファーを受け入れる
- 固定価格をキャンセルする
- オークションをキャンセルする
- Giveawayでエアドロップする
- NFT情報をIPFSに保存する
①はじめて作品を出品する
OpenSeaは始めてNFTを出品するときにガス代が発生します。
しかし、最初の一回のみでそれ以降はガス代は発生しません。
マーケットプレイスによっては毎回ガス代を取るところもあるので、この点は良心的ですね。
②オファーを受け入れる
あなたが販売しているNFTにオファーがかかり、そのオファーをあなたが受け入れる場合にガス代が発生します。
③固定価格をキャンセルする
あなたのNFTを固定価格で販売中の場合、販売をキャンセルするとガス代が発生します。
「キャンセル」する際にガス代が発生しますが、NFTの「削除」にはガス代が発生しません。
そのため、可能であればキャンセルではなく削除をする方がお得です。
④オークションをキャンセルする
あなたのNFTをオークションに出している場合、途中でキャンセルするとガス代が発生します。
⑤Giveawayでエアドロップする
Giveaway企画などであなたのNFTを無料でエアドロップ配布する場合、ガス代が発生します。
⑥NFT情報をIPFSに保存する
作品名/画像データ/作品の概要などのメタデータと呼ばれる情報を、OpenSeaの中ではなく
IPFSという削除不可な場所に保存する場合にガス代が発生します。(1作品ごとに発生)
NFTを買う人が払うガス代


- NFTを固定価格で買う
- オファーをキャンセルする
- 黒ETHから紫ETHに交換する
- 黒ETHから赤ETHに交換するとき
①NFTを固定価格で買う
固定価格で販売中のNFTを買うときにはガス代が発生します。
②オファーをキャンセルする
NFTにオファーを出した後に自分でキャンセルする場合にガス代が発生します。
③黒ETHから紫ETHに交換する
ポリゴンで販売中のNFTを購入する場合に紫ETHが必要です。
OpenSeaにて黒ETHから紫ETHへ交換する場合にガス代が発生します。


④黒ETHから赤ETHに交換するとき
オファーやオークションでNFTを購入する場合には赤ETH(WETH)が必要になります。
OpenSeaにて黒ETHから赤ETHへ交換する場合にガス代が発生します。
WETHはオファーやオークションだけでなく、固定価格で購入する場合にも使える時があるので持っていて損はないです。交換するたびにガス代は発生するので、1度に多めに交換するとガス代節約になります。
NFTとガス代
NFTを世界ではいたるところでガス代が発生します。
OpenSeaでもNFT購入するだけで2000円3000円くらいのガス代は普通に発生します。
このガス代はブロックチェーンの使用料として支払っています。
ブロックチェーンについてはこちらで解説しています。


ブロックチェーンによってNFTの安全性が担保されているわけですが、現在の技術ではブロックチェーンを効率的に運用する方法が確立されていない状態です。
そのため、ブロックチェーンを使用させてもらう場合にコスパが悪い方法で運用されています。
技術が進歩し、ブロックチェーン技術が今よりも簡単に早く運用できる日は必ずきます。
そうなればガス代も必然的にタダへと進んでいくはずです。
なので、少し高いですが技術への投資という意味も込めて、ガス代と付き合っていきましょう!