SleepagotchiはAppleWatchなどのウェアラブル端末をつけるとスコア上がります

SleepagotchiはAppleWatchなどのウェアラブル端末と連携することができます。
この記事ではAppleWatchなどのウェアラブル端末と連携すると、連携しない時と何が違うのかを説明します。

Sleepagotchiは1日ごとにしかトークンを獲得できないので、
1回の睡眠で高スコアを出すことが大切です。

そのためにもウェアラブル端末との連携は効果的です!

目次

Sleepagotchiはウェアラブル端末と連携するとスコアがアップする

SleepagotchiはAppleWatchなどのウェアラブル端末と連携させるとスコアがアップします。
つまり、ウェアラブル端末を持っていればつけて寝た方が絶対にお得です。

具体的に何が変わるのかを説明します。
以下は睡眠後の報酬獲得画面です。

AppleWatchと未連携の状態
AppleWatchと連携状態

これは私が実際にAppleWatchをつけて寝た時とつけずに寝た時それぞれのスクショです。
影響する項目はウェアラブルコンボという箇所です。
ウェアラブルコンボは連携しないと報酬を「×1.00」する項目するです。
ですが連携すると報酬を「×1.50」してくれます。

単純に報酬額を1.5倍にしてくれるのは大きいです。
Sleepagotchiでは報酬獲得が1日に1回なので、その1回のスコアを高めることが効果的です。
1週間AppleWatchをつけて寝るのつけないのではかなり差ができます。
なので、AppleWatchなどのウェアラブル端末を持っている人はつけて寝ましょう!

※私はAppleWatchしかウェアラブル端末がないのでAppleWatchのみでの検証です。
他のウェアラブル端末では同じようにならない可能性があります(あまりないとは思いますが)

AppleWatchが目標起床時間に起きる手助けをしてくれる

AppleWatchには睡眠アプリに設定した起床時間に振動で起こしてくれるという機能があります。
もともとiPhoneのヘルスケアアプリの睡眠設定と連携する必要のあるSleepagotchiは設定した起床時間になると目指しの役割をしてくれます。
しかし、正直目覚まし音で起きるのは簡単ではないですよね。私も目覚ましを止めて二度寝することの方が圧倒的に多いです。

しかしAppleWatchは振動して起こしてくれます。
「振動なんかで起きれるか?」
と思うかもしれませんが、振動って正直かなり体に違和感があります。振動の違和感で目が覚めてしまうのです。まあ、振動を止めてまた二度寝することは可能なので、目を覚ましてくれる手助けをしてくれるといった位置付けですかね。

設定した目標の睡眠ルールを守ることが1番大切

AppleWatchと未連携の状態
AppleWatchと連携状態

先ほども載せた画像と同じ画像です。
ここでみてほしい箇所はウェアラブルコンボではなく獲得したSHEEPトークンの量です。
未連携の時は3.66SHEEP、連携時は0.41SHEEPです。

なぜこんな差が生まれたかというと、設定した睡眠時間通りに寝れているかどうかが違うからです。

未連携時のデータでは比較的設定通りの睡眠ができているので「就寝時刻-起床時刻」の項目で2倍近くの加点をもらっています。
しかし連携時では設定とかけ離れた睡眠をしてしまったため「就寝時刻-起床時刻」の項目で×0.12という重い原点をくらっています。

このことから、1番大切なのはルール通りに寝ることです。

AppleWatchなどのウェアラブル端末で睡眠の計測精度もアップ

AppleWatchをつけて寝るメリットは他にもあります。
AppleWatchをつけて寝ると睡眠の計測を精度高く行なってくれます。
これは直接的にSleepagotchiとは関係ない部分ですが、Sleepagotchiの目的としている睡眠の質の向上につながるものになります。

Apple Watchの「睡眠」App で、睡眠目標の達成に役立つ就寝スケジュールを作成できます。Apple Watchを装着して就寝すると、レム睡眠、コア睡眠、深い睡眠のそれぞれの睡眠ステージの時間に加えて、目が覚めた時刻を推定することができます。目覚めたら、「睡眠」Appを開いて、睡眠時間を把握したり、過去14日間の睡眠の傾向を確認したりできます。

AppleWatchの公式から引用

これらのデータは全てヘルスケアアプリに記録されます。
好きな時にいつでも見返すことができます。

まとめ:Sleepagotchiではウェアラブル端末をつけて寝よう

この記事で言いたいことは、
メリットがたくさんあるのでAppleWatchなどのウェアラブル端末をつけて寝よう!
です。

これからもSleepagotchiに関する情報をまとめてアップしていきますので、他の記事も参考にしてみてください!

Sleepagotchiでレベル上げをするメリットとやり方を解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次