
NFTゲームでおすすめのものを知りたい!
NFTゲームという単語も最近はよく聞くようになってきました。
ただゲームを楽しむだけでなく、NFTをゲットして稼ぐことができる!
というものです。
せっかく時間を使ってゲームをするのなら、その費やした時間が対価として返ってくるのは大変嬉しいですよね。
「Play to earn」(ゲームをして稼ぐ)という言葉がよくNFTゲームにはつけられます。
言葉の通り、ゲームをして稼ぐことが実際に可能なのです。
今回はそんな大注目のNFTゲームの中でおすすめなものをご紹介します!
稼げるNFTゲーム一覧
それでは早速ご紹介していきます!
その前にもしNFTというものがそもそも何なのか実は知らない…という方がいらっしゃいましたら、まずはこちらの解説を読んでから戻ってくることをオススメします。
さくっと理解できるよう作成したものなので、時間もかからない上NFTゲームを始める前準備として必須の知識です。


Axie Infinity(アクシー・インフィニティー)- 人気No.1のモンスター育成ゲーム


名称 | Axie Infinity(アクシー・インフィニティー) |
リリース日 | 2018年3月 |
ゲームジャンル | アドベンチャー |
対応プラットフォーム | Windows/Mac/iOS/Android |
ネットワーク | Ronin |
トークン/通貨名 | Smmoth Love Potion(SLP)/Axie Infinity(AXS) |
開発国 | ベトナム |
対応言語 | 英語 |
公式HP | https://axieinfinity.com/ |
ポケモンみたいなモンスターを育てて戦うNFTゲームです。
東南アジアでとても人気のゲームで、フィリピンにはこのゲームで生活している人が多くいると話題になりました。
ゲーム人口もかなり多いので、今から始めてもまだまだ盛り上がるイベント等がたくさんあると思います。
育成・冒険系のゲームなので、モンスター育成ゲームが好き、ハマったことがあるという方にオススメできるゲームです。
デイリーミッション等でゲーム内通貨を獲得できるほか、プレイヤー同士のバトルやランキングでガバナンストークンのAXSを獲得できます。ガバナンストークンとはゲーム自体の運営方針の議決権を持ちます(株みたいなイメージです)
元素騎士ONLINE|累計DL数800万のモンスタータイトルのNFTゲーム


名称 | 元素騎士ONLINE |
リリース日 | 2022年8月 |
ゲームジャンル | MMORPG |
対応プラットフォーム | PC/スマートフォン |
ネットワーク | Polygon |
トークン/通貨名 | GensoKishi Metaverse(MV)/ROND Coin(ROND) |
開発国 | 中国 |
対応言語 | 日本語 |
公式HP | https://genso.game/ja/ |
元素騎士ONLINEは、すでに800万DLされているMMORPGです。
2022年8月にこの元素騎士ONLINEにNFT要素を追加してリリースされたものがこちらです。
ゲームは流行り廃りがあるもので、これから人口が増えるのか減るのか、という点もプレイする上で非常に重要なファクターになります。
その点この元素騎士ONLINEはすでに大人気MMORPGという点が非常に素晴らしいです。
今までプレイしてきたプレイヤーにとってもNFTで稼げるチャンスがあるわけですから、より一層ゲームに熱が入るでしょう。これから参入するプレイヤーも盛り上がっているゲームで安心して時間を使えるわけです。
MMORPGが好きな人やかわいいデザインのキャラが好きな人にオススメのゲームです。
ポリゴンネットワークを使用しているのもポイント高いです。


The Sandbox(ザ・サンドボックス)- マイクラのような世界観でゲームの土地が売買可能に


名称 | The Sandbox(ザ・サンドボックス) |
リリース日 | 2022年後半 |
ゲームジャンル | オープンワールド |
対応プラットフォーム | Windows/Mac |
ネットワーク | イーサリアム |
トークン/通貨名 | The Sandbox(SAND) |
開発国 | 中国 |
対応言語 | 英語/日本語 |
公式HP | https://www.sandbox.game/jp/ |
The Sandboxはまるでマイクラのような世界で建物を建てたりするゲームです。まあほぼマイクラです。
仮想現実「メタバース」の世界でプレイするゲームになっています。この仮想現実内の土地の売買やアイテムの売買などで稼ぐことができます。使用されるゲームない通貨はSANDです。
2020年にスクウェア・エニックスの出資を受けて日本に上陸しました。
マイクラに熱中した人や物作りが好きな人へはかなりオススメです。こういうゲームははまり込みすぎて時間を浪費しやすいですが、素晴らしい作品が生まれやすいジャンルでもあります。
あなたと同じくThe Sandboxが好きなプレイヤーは世界中にいるので、あなたの時間をかけた力作を評価してくれる人はいそうですよね。
Crypto Spells(クリプト・スペルズ)- 日本初のNFTトレーディングカードゲーム


名称 | Crypto Spells(クリプト・スペルズ) |
リリース日 | 2019年6月25日 |
ゲームジャンル | トレーディングカードゲーム |
対応プラットフォーム | iOS/Android |
ネットワーク | イーサリアム |
トークン/通貨名 | SPLASH(SPL) |
開発国 | 日本 |
対応言語 | 日本語 |
公式HP | https://cryptospells.jp/ |
トレーディングカードのNFTゲームです。
所持しているカードがNFTとして売買可能になっています。
しかし、全てのカードが売買可能というわけではなく、以下のようなレアリティが存在します。
レアリティ | 発行枚数 | デッキに入れられる枚数 | 売却可否 |
リミテッドレジェンド | 9枚 | 1枚 | 可 |
レジェンド | 19枚 | 1枚 | 可 |
ゴールド | 999枚 | 制限なし | 可 |
シルバー | 9,999枚 | 制限なし | 可 |
ブロンズ | 制限なし | 制限なし | 不可 |
ブロンズのカードは売却ができなくなっています。また、ゲーム内でカードを揃えるには無課金ではシルバーまでしか入手できなくなっており、ゴールド以上はマーケットで購入する必要があります。
ゲーム内で開催される大会で優勝すると特典として自分オリジナルのカード発行権がもらえるのも魅力的なポイントです。自分のデッキを強くする理由として大会優勝、そしてオリジナルカード発行があるというのはモチベーションが上がります。
能力なども自分で決められるみたいで、自分で使うのもよし、売買するも良しです。
シャドウバースに似ているゲームなので、シャドウバースにハマっていた方やトレーディングカードゲームが好きという方にオススメです。
Sorare(ソラレ)- 現実世界と連動したサッカーカードゲーム


名称 | Sorare(ソラレ) |
リリース日 | 2018年12月 |
ゲームジャンル | ファンタジーフットボールゲーム |
対応プラットフォーム | Webブラウザ |
ネットワーク | イーサリアム |
トークン/通貨名 | イーサリアム(ETH) |
開発国 | フランス |
対応言語 | 英語 |
公式HP | https://sorare.com/ |
実在のサッカー選手のカードがNFTとなっているゲームです。
プレイヤーはサッカー選手のカード5枚でチームを作り、他プレイヤーとスコアの高さを競います。
現実世界の選手の活躍とスコアが連動しているのがこのゲームの面白い点で、お気に入りの選手への応援がさらに熱くなる仕組みなっています。
人気の選手のカードは高額で取引されており、クリスティアーノ・ロナウド選手のカードは約3200万円で売却されました。
サッカーが好き、スポーツが好きという方へオススメです。
Mir4(ミル4)|美麗なグラフィックのMMORPG


名称 | Mir4(ミル4) |
リリース日 | 2021年8月26日 |
ゲームジャンル | MMORPG |
対応プラットフォーム | PC/iOS/Android |
ネットワーク | イーサリアム |
トークン/通貨名 | DT Token(DRACO) |
開発国 | 韓国 |
対応言語 | 英語/日本語/中国語 |
公式HP | https://mir4global.com/ |
歴史系MMORPGで同接は最高で約130万人という規模を誇るゲームです。世界170カ国でプレイされている超人気タイトルです。
東国の歴史系MMORPGということで、中国の戦国時代のようなビジュアルのゲームです。
とにかくグラフィックが綺麗です。NFTゲームではなかなかこういうリアル路線のものが少ない印象なので、そこも差別化ポイントになっています。
このグラフィックだと普通にNFTが稼げなくてもゲームとしてやりたくなってしまうレベルですよね。
リアル路線の美麗なグラフィックのゲームが好きという方にオススメです。
My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ) – 歴史上のヒーローを操る本格MMORPG


名称 | My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ) |
リリース日 | 2018年11月30日 |
ゲームジャンル | MMORPG |
対応プラットフォーム | Webブラウザ/iOS/Android |
ネットワーク | イーサリアム |
トークン/通貨名 | MCH Coin(MCHC) |
開発国 | 日本 |
対応言語 | 日本語 |
公式HP | https://www.mycryptoheroes.net/ja |
歴史上の偉人を駆使してユーザー同士で戦うMMORPGです。
歴史系のキャラクターゲームは人気も高く受け入れられやすいので好き嫌いが分かれないかなと思います。
ユーザー同士の対戦やクエストのクリア、アート作品の販売などでゲーム内通貨GUMを獲得できます。
無料でプレイできますが無課金で稼ぐことは厳しく、稼ぐならレアキャラやアイテムへの投資が必要です。普通にプレイするだけなら無課金でも問題ないと思います。
Pegaxy(ペガクシー)|自分だけの相馬を所有するSF競馬


名称 | Pegaxy(ペガクシー) |
リリース日 | 2021年11月 |
ゲームジャンル | 競馬ゲーム |
対応プラットフォーム | PC/スマートフォン |
ネットワーク | Polygon |
トークン/通貨名 | Pegaxy(PGX)/Vigorus(VIS) |
開発国 | 不明 |
対応言語 | 英語 |
公式HP | https://pegaxy.io/ |
自分だけの馬を所有し、レースで優勝を目指すNFTゲームです。
レース入賞で景品がもらえるため競馬好きにはたまらないゲームだと思います。
(馬ではなくゲームとしてはペガサスのようですが….)
育成+レースという組み合わせはゲームとして面白い上に熱中するジャンルです。
育成した結果を他プレイヤーと競えるというのは本当に熱くなりますよね。
競馬が好きな方、育成が好きな方にオススメです。
STEPN(ステップン)|歩いて稼ぐNFTゲーム


名称 | STEPN(ステップン) |
リリース日 | 2021年12月 |
ゲームジャンル | Move to Earn |
対応プラットフォーム | iOS/Android |
ネットワーク | Solana |
トークン/通貨名 | GST(Green Satoshi Token)/GMT(Green Metavers Token) |
開発国 | オーストラリア |
対応言語 | 英語 |
公式HP | https://stepn.com/ |
NFTゲームの中ではかなり有名な方の「走って稼げる」ゲーム。STEPNの登場によって「Move to Earn」という新しい概念が誕生しました。
スマホのGPS機能を使って、実際に自分が「歩く・走る」動きをすることにより、その移動距離でNFTがもらえる仕組みです。
始めるにはまず「シューズ」というNFTを購入する必要があり、稼いだNFTでシューズをさらに購入したり売却したりといったことが可能です。
普通にNFTゲームとしてではなく、ランニングやウォーキングの習慣がつくという意味では健康的にかなり良いゲームになっています。
歩く機会が多いという方は入れておけば気がつけばたくさん貯まっているかも!?なゲームです。
SleepFuture(スリープフューチャー)|寝て稼ぐサービスの先駆け


名称 | SleepFuture |
リリース日 | 2022年12月予定 |
ゲームジャンル | Sleep to Earn |
対応プラットフォーム | スマホ |
ネットワーク | SLEEPEE |
トークン/通貨名 | BSC |
開発国 | シンガポール |
対応言語 | 英語 |
公式HP | https://sleepfuture.com/ |
SleepFutureはシンガポールの寝具メーカーによって開発されたNFTゲームで、寝ながら稼げる「Sleep to Earn」として注目が集まっています。
SleepFutureでは睡眠の質をスコア化して、それに見合った報酬を独自トークンのSLEEPEEで獲得可能です。実店舗の商品もエコシステムに組み込まれており、大規模なプロジェクトに成長する可能性があります。
ランニング+NFTゲームの次は睡眠+NFTゲームが来たか!と言った印象です。
睡眠の質がスコアに関係するという点で、こちらも健康に気を使うきっかけになるのはかなり良いと思います。
STEPNと同じく、とりあえず入れておけば毎日NFTを稼げるアプリになりそうです。
【参考】NFTを始めるには
オススメの稼げるNFTゲームをご紹介させていただきました。
これらのNFTゲームを始めるには仮想通貨ウォレットや仮想通貨取引所への口座開設が必要になります。
こちらの解説で初心者の方でも簡単に始められるロードマップをご紹介しておりますので、あわせてご活用くださるとお得かと思います。



