私が仮想通貨投資をしている中での、損益を赤裸々に公開します!
FTX Japanで毎週仮想通貨の積立投資を行なっております。
週次で仮想通貨積立の実績レポートを上げることで皆様に仮想通貨の積立投資の実情を知っていただけるとともに、私自身の現状確認としても有効だと思い始めた企画です。
投資額、損益、狙いの仮想通貨などを公開します!
仮想通貨積立:投資額と損益


現在積み立てているのが画像の4通貨です。
・ビットコイン
・リップル
・ソラナ
・イーサリアム
そして、それぞれの積立金額は以下のようにしています。
- ビットコイン:毎週750円
- リップル:毎週500円
- ソラナ:毎週500円
- イーサリアム:毎週750円
2週目の購入履歴は以下の通りです。

投資・損益合計額
通貨 | 投資合計額 | 評価額 |
---|---|---|
ビットコイン | 557.9円 | 567円(+9.1円) |
イーサリアム | 1315.2円 | 1358円(+42.8円) |
ソラナ | 1404.8円 | 1453円(+48.2円) |
リップル | 1953.1円 | 2344円(+390.9円) |
計:5231円 | 計:5722円(+491円) |
2022年10/10日、積立投資2週間目の実績はこのようになりました。
積立通貨について

現在私が積立対象としている通貨は先ほども紹介した4通貨です。
この通貨を選択した理由はこちらの記事で紹介しています。
個人的に将来性が高いと思っている通貨でとても期待しています。
1番のお気に入りはイーサリアムキラーのソラナです。頑張れー!笑
この4種類以外で手を出したいのもありまして、それがADAとポルカドットです。
今後の積立レポートで急に積立通貨として登場しているかもしれません。
積立投資2週間目の感想

微増ですが、仮想通貨はボラティリティが高い投機的なものなので気にしない方が良いレベルのものです。
個人的に仮想通貨に積立投資をしている理由はインデックス積立投資のような長期投資でほぼ確実に利益が出ることがわかっているからではなく、web3.0時代の需要によって何十倍にも値上がりすることを予想しているからです。
結局はインデックスと同じと思うかもしれませんが、仮想通貨の方がギャンブル性は高めです。
インデックスは信頼性・将来性のある株式に分割投資する堅実性がありますが、仮想通貨はほんとに値上がりするかデータもありません。
ですが仮想通貨とweb3.0サービスの特徴は必ず次の時代の主役になるとエンジニアの視点で思います。
- ブロックチェーンを元にした分散型サービスが今後流行する
- 分散型サービスの決済手段は仮想通貨が使用される
- 仮想通貨は法定通貨の円やドルの交換よりも、交換が簡単で安い
仮想通貨は全世界共通通貨であるとともに、仮想通貨同士の交換も容易です。
しかも国際送金が安い上に早いです。
国内だけにとどまっていたサービスも世界進出が狙えるようになります。
仮想通貨は法定通貨に比べてメリットしか感じていない、というのが積立投資を始めた理由になります。
まだ2週目なので積立額もまだまだですが、将来この通貨たちが大きな利益を生み出してくれると信じてコツコツやっていきます!
おすすめの積立投資方法
仮想通貨の積立投資でおすすめなのはFTX Japanのクオンツゾーンを利用することです。
詳しくはこちらの記事で詳しく解説してありますのでぜひご覧ください!
特に他の仮想通貨取引所で積立投資をしている方には知っておいていただきたい情報がたくさん詰まっています。実はFTX Japan以外の積立投資は損している可能性が高いです…..

仮想通貨積立投資の実績レポートまとめ
2週目の状況としては、
でした。
現在は月1万円の投資ペースなので、どこかのタイミングで金額を上げたいところです。